お知らせ
各種新米銘柄随時入荷!
令和6年産
奈良県産 大和高原コシヒカリ
奈良県産 ヒノヒカリ
富山県産 黒部コシヒカリ
佐賀県産 七夕コシヒカリ
福井県産 特別栽培米いちほまれ
青森県産 特別栽培米青天の霹靂
秋田県産 特別栽培米サキホコレ
山形県産 特別栽培米雪若丸
※特別栽培米とは…農薬化学肥料5割以上減で栽培しています。
お米マイスター店主のイチオシ
父をコシヒカリ、母を黄金晴(こがねばれ)にもつヒノヒカリは、近年その良食味から、コシヒカリを超える美味しさと人気の銘柄です。
奈良県産のヒノヒカリは、稲作環境に恵まれた地理条件のもとで作られています。
県南部の吉野山地に降り注いだ雨水が、吉野川分水により奈良盆地に送水され、豊かな清流が稲作地を潤します。このように恵まれた環境の中で作付けされた、奈良ならではのお米です。
収穫時期が遅く、その分しっかりと稲に栄養分(旨味成分)が蓄えられ、食味が落ちにくく冷めても美味しいのが特徴で、お弁当やおにぎりにも最適です。
お米の粒をしっかりと味わいたい方は、炊飯時にお水の量を少し減らすなど、お好みで調節していただくと、歯ごたえのあるヒノヒカリを味わっていただけます。
中嶋商店の扱う、地元奈良県産ヒノヒカリは、美味しいのはもちろん、生産者のお顔と田んぼが見える安心で安全、信頼できるお米です。
ぜひご賞味下さい。
「青天の霹靂」ってどんなお米?
青森米 青天の霹靂
日本有数の深い森と、そこで育まれる最上の水、肥沃な土壌。そして人の力。
青森の自然と米つくりへの情熱が生み出した、最高レベルのお米です。全国の人に、このうまさに驚き、青森に驚いていただきたいと願っております。
名前の由来
青天の青は青森の青、天ははるかに広がる北の空、霹靂は稲妻。稲に寄り添いコメを実らせます。晴れ渡った空に突如として合わられる稲妻の様な、鮮烈な存在になりたいと考えて名付けました。
味
ご飯が好きになるお米。
粘りとキレのバランスが良く、上品な甘みの残る味わい。どんな食材と合わせてもおいしく、おかずを選ばない頼もしいさがあります。「ご飯の魅力」を改めて感じさせてくれるお米です。
様々な銘柄の特徴を随時ご紹介します。
「いちほまれ」ってどんなお米?
福井県産 いちほまれ
コシヒカリのふるさと福井県からついにコシヒカリを超えたお米の誕生です。
豊かなふるさとが育んだ見た目、食感、ほど良い甘さなど新しい美味しさを追求しました。
名前の由来
日本一美味しい、誉れ高きお米になるようにとの願いを込めています。
またデザインはおいしいお米の源である金色の太陽をモチーフにしています。
皆様の食卓に輝く楽しさを届けたいとの思いを込めています。
味
キラキラ輝く白さが食卓を華やかに彩ります。
口に含んだ時にしっとり、ふっくらとした食感に笑顔がこぼれます。
さらに噛みしめることでやさしい甘さが口の中に広がり、料理のおいしさを一層引き立てます。
「雪若丸」ってどんなお米?
山形県産 雪若丸
食べ応えバツグンで、クセになるお客様が多く、リピート率の非常に高いお米です。
炊き上がりの白さとつやが抜群で、美しくおいしいお米として人気があります。
大粒で食べ応えがあるのでご飯をもりもり食べたい方、子育て世代や働き盛り世代の方にお勧めです。